Tower Reflex 25
タワーレフレックス25は、アメリカのシアーズ・ローバックから発売された二眼レフだが、元は日本のアイレス写真機製作所製のアイレスオートマット(Aires Automat)。テイクレンズには、定評のあった日本光学(ニコン)のニッコールレンズを装備する。
タワーレフレックス銘の二眼レフには、国産のアイレスフレックスZ型やワルツフレックスを始め、海外の二眼レフがベースのものなどバリエーションが非常に多い。
当機の仕様は基本的にアイレスオートマットと同じだが、レンズ周りのBay1バヨネットが36mmの被せ式に変更されて落とし込みのシリーズフィルターが使用でき、シンクロ接点もMX式が採用されている点が異なる。
オーソドックスなローライフレックスタイプで、右クランク巻上げの左ピントノブスタイル。フイルム装填はスタートマーク合わせ式で、カウンターも自動リセットに対応。
絞り・シャッター速度指標にはクリックストップが設けられており、大型でロック付きのシャッターボタンなど細かな部分での使い勝手も良好だ。
このクラスでスクリーンにフレネルレンズが無く、フイルム室内の内面反射も未対策なのは非常に残念。
遮光性の高いピントルーペは、定位置にセットされる方式が独特な機構になっており、右側に現れるレバーの操作でワンタッチ収納が可能。ただ、そのレバーも含めルーペ周りの強度が不足しているのは気になるところだ。
アイレスブランドではニッコール・ズイコー・コーラルと三種類のレンズが販売されたが、タワーブランドで供給されたのはニッコールのみ。日本光学は二眼レフを生産しなかったので、ニッコールレンズを使える二眼レフはアイレスオートマットとアイレスフレックスZ型、そして各々のタワーブランドの計4機種のみとなる。
発売当時もレンズによって価格差があったが、現代でも神話にも似たニッコールレンズの評価により同レンズ付のみが高価に取引されている。
タワーレフレックス25 オリジナルデータ表
- メーカー 生産国 生産年
- Sears Roebuck シアーズローバック (アイレス写真機製作所)
アメリカ (日本) 1955年 - ビューレンズ
- View-Nikkor C 75/3.2 ビューニッコール
- テイクレンズ
- Nikkor-Q・C 75/3.5 ニッコール
- 絞り 絞り羽根 最短撮影距離
- 3.5~22 10枚 2・2/3ft
- フード取り付け
- 36mm被せ式
- シャッター
- Seikosha-Rapid B・1・2・5・10・25・50・100・250・500
- シャッターチャージ
- 巻き上げ連動式(セルフコッキング)
- レリーズ
- 前面下ボタン 押し込み式
- 巻き上げ 巻き止め
- 右側面クランク スタートマーク合わせ 自動
- ピント合わせ
- 左側面ノブ
- スクリーン 視差補正
- 通常 補助線縦横各1本 補正マーク
- 内面反射対策
- 円筒
- フイルム送り
- 下→上
- 実測サイズ 三脚ネジ
- H135×W76×D99mm 1025g 小ネジ
- データ表の見方
部分拡大画像&ポイント解説
管理人の戯言
アイレスオートマットとして紹介されている場合がほとんどのカメラです。ニッコールレンズを絶賛する記事もありますが、お世話になった修理職人さんは「たいしたことないよ」と仰ってました。個体差も好みもイロイロあるので一概には言えませんが、できれば比較テストなどもしたいと思っています。
どうにも巻き上げ関連のトラブルが多いようで、修理サイト等でもその部分が取り上げられていたりします。掲載機も不調→自分で修理を繰り返し、側面はいつでも再開腹できるように革無し状態で使用中。
アイレスフレックスのZ型に比べてオートマットの数は少なめ。掲載機は、スクリーンが手作りスプリット付き?に変えられていた為か、案外安く入手できました。中判カメラのニッコールレンズと言えばプラウベルマキナやブロニカが有名ですが、ニコンファンは忘れず二眼レフも押さえておきたいところです。
- 独断の5つ★(平均が★★★・☆は0.5換算)
-
- 人気度…★★★☆
- 使いやすさ…★★★★
- 見つけやすさ…★★ アイレスオートマット(ニッコール付き)も同等