1. ホーム>
  2. 二眼レフカメラ UVWXYZ>
  3. ヤシマフレックス

Yashimaflex

ヤシマフレックスは、1953年発売。後に国内外の二眼レフ市場で大きなシェアを占める、ヤシカフレックスシリーズの0号機とも言えるモデルだ。
ヤシマフレックス発売に合わせて、八洲(やしま)精機製作所という社名を八洲光学精機に変更。これより普及型カメラを中心としたラインナップでカメラ・写真事業に本格参入することとなる。後に「ヤシマのカメラ」から「ヤシカ」ブランドが発生し、会社名もヤシカに変更された。

八洲精機は元々、今で言うOEMでピジョンフレックス(Pigeonflex)を製造しており、そのネームプレートのみを変更してヤシマフレックスとしたようだ。
また、当機発売の僅か四ヵ月後に、大半が同じ仕様でシャッターを1/300に変更したヤシカフレックス旧B型がデビューしているので短命に終わったと推測される。

カメラの仕様は一般的な右にピント・巻き上げのノブを配した赤窓式のもので、シャッター最高速は1/200。ビュー・テイクレンズには、富岡光学の三枚構成トリローザ(Tri-Lausar)が装備されている。
シャッター周りのレバーの小ささやリングの指掛かりなどは低価格機然としており、操作性は決して褒められたものではない。カメラとしての特徴も薄く、強いて言えばテイクレンズの首側に絞り指標が記載されていることや、赤窓が菱形の形状であることくらいのもの。
後のヤシカフレックスシリーズもまた、新しい機構や仕様を率先して装備することは稀であり、中庸の性能ながら圧倒的な低価格という戦略によって国内外に大きなシェアを獲得することになった。特徴の無いヤシマフレックスは、まさにヤシカの目指す先を示したマイルストーンと言えるカメラなのかも知れない。

ヤシマフレックス オリジナルデータ表

メーカー 生産国 生産年
八洲光学精機(ヤシカ) 日本 1953年
ビューレンズ
Tomioka Tri-Lausar 80/3.5 富岡トリローザ
テイクレンズ
Tomioka Tri-Lausar 80/3.5 富岡トリローザ
絞り 絞り羽根 最短撮影距離
3.5~22 10枚 1m
フード取り付け
32mm被せ式
シャッター
NKS-TB B・1・2・5・10・25・50・100・200
シャッターチャージ
独立式
レリーズ
前面下ボタン 押し込み式
巻き上げ 巻き止め
右側面ノブ 赤窓式
ピント合わせ
右側面ノブ
スクリーン 視差補正
通常 補助線縦横各1本 補正無し
内面反射対策
円筒
フイルム送り
下→上
実測サイズ 三脚ネジ
H138×W76×D98mm 870g 小ネジ
データ表の見方

部分拡大画像&ポイント解説

  • シャッター速度指標周りネームプレート
    [左]シャッターは低速域もあり実用には十分 [右]後年のYashicaflexとは異なる筆記体調の銘板
  • 絞り指標周り圧板・赤窓ピントルーペ
    [左]やや珍しい首側の絞り [中央]赤窓は菱形の形状 [右]ピントルーペは収差はあるが、視野はスクリーンをギリギリカバー

管理人の

外観も機構的にも全くと言っていいほど特徴が無いので、正直このヤシマフレックスは掲載するべきかどうか判断に迷いました。ただ、本文中にもあるように、国産二眼レフを牽引していったヤシカフレックスのルーツということに敬意を表しての掲載です。
発売時の価格は15000円で、他機種と比べてそんなに安いというほどではなかったことに加えて、数ヶ月で旧B型にとって変わられたハズなのですが、中古市場で見かける機会は少なくありません。
また、非常に数は少ないようですが、ネームプレートのロゴが丸ゴシック体のものもあるようです。

独断の5つ(平均が★★★は0.5換算)
  • 人気度…★★
  • 使いやすさ…★★
  • 見つけやすさ…★★☆ ヤシカフレックス旧B型★★★☆