Autoflex A
オートフレックスは、日本製二眼レフが全盛を極めたとも言える1955年の発売。カメラの製造元は常盤精機で販売が皆川商店。
クランク巻上げ・セルフコッキングの機構を装備しながら、15800円という驚異的な安さが特徴だった。このオートフレックスの登場に危機感を持ったヤシカが、対抗として発売したのがヤシカオートだと言われている。
バリエーションモデルは複数あり、1000円高でフレネルレンズ付きの2A(IIA)型が用意されていた。
掲載機のテイクレンズは、当時のスタンダードと言ってもよい富岡光学のトリローザ。トキノン(Tokinon)レンズ付もラインナップしていたようで、一部資料には4枚構成のローザー(Lausar)付があったとの記載もある。
翌56年には、レンズ周りにBay1バヨネットとだるま型カバーを配し、クランク下側にスライド式多重露出レバーを装備したモデルを発売。このバヨネットモデルの型番は、オートフレックスM3型とのことだが資料が少なく確認には至っていない。
シャッターボタン脇のスライド式シャッターロックは、国産二眼レフではやや珍しい仕様だ。
輸出向けが多かった機種のようで、銘板のみが異なるクイックフレックス(Kwikflex)も海外のオークションを中心に稀に見かける。
セルフコッキング・クランク巻上げはもとより、外側の径が大きく高さのあるピントノブや、遮光性の高い大型ピントルーペなどの使い勝手は良好。フイルム室内に内面反射防止用のバッフルも装備しており、フレネル付きのモデルであれば仕様に不足を感じることは無いであろう。
シャッター速度・絞り操作部分はやや抜かった感があり物足りない。ただ、むき出しのチャージレバーでシャッターチャージが単独で可能なので、多重露出も簡単にできる。価格的にやむを得ないのかも知れないが、巻き上げなどにも高級感がないのは惜しいところだ。
オートフレックスA オリジナルデータ表
- メーカー 生産国 生産年
- 常盤精機 日本 1955年
- ビューレンズ
- Viewer Anastigmat 80/3.2 ビューアー アナスチグマット
- テイクレンズ
- Tri-Lausar Anastigmat 80/3.5 トリローザ アナスチグマット
- 絞り 絞り羽根 最短撮影距離
- 3.5~22 9枚 3.5ft
- フード取り付け
- 36mm被せ式
- シャッター
- Rektor B・1・2・5・10・25・50・100・300
- シャッターチャージ
- 巻き上げ連動式(セルフコッキング)
- レリーズ
- 前面下ボタン 押し込み式
- 巻き上げ 巻き止め
- 右側面クランク スタートマーク合わせ 自動
- ピント合わせ
- 左側面ノブ
- スクリーン 視差補正
- 通常 補助線縦横各1本 補正無し
- 内面反射対策
- 円筒 バッフル
- フイルム送り
- 下→上
- 実測サイズ 三脚ネジ
- H138×W75×D97mm 980g 小ネジ
- データ表の見方
部分拡大画像&ポイント解説
管理人の戯言
国産ながらあまり知られていない二眼レフ、オートフレックス。知られていないということで資料も非常に少なく苦労しました。そこで役に立ったのが、はるか昔に入手してあったバヨネットモデルの完全ジャンク品で、レンズはトリローザ付。そちらも巻上げで「ギリギリギリ」と、いい音が鳴ります…。
ピントフードや圧板はソリゴールレフレックスと同じで、裏蓋ロック金具は同セミオートのもの。共通部品からソリゴール銘二眼レフの謎を解いた影の功労者でもあります。
- 独断の5つ★(平均が★★★・☆は0.5換算)
-
- 人気度…★☆
- 使いやすさ…★★★☆
- 見つけやすさ…★☆ Kwikflex★