1. ホーム>
  2. 二眼レフカメラ FGHIJ>
  3. イコフレックス1

Ikoflex I

ドイツの名門カメラメーカー・ツァイスイコン初の二眼レフとなったイコフレックス1型は、戦前の1934年発売。
ツァイス・イコンのカメラの型番は、二眼レフに限らず戦前・戦後に同じものがあり紛らわしい。イコフフレックスも戦後に再度1型が発売されているが、掲載機は戦前のオリジナルモデルとも言うべき1型。非常に特徴的なデザインだが、次代の2型にはほとんど継承されなかった。

イコフレックス1型は、ピントフード前面がピラミッドのような段付きのものと掲載機の革張りのものとで前期後期に分けられ、テイクレンズは3枚構成のノヴァーF4.5もしくはF6.3。シャッターにもクリオやデルバルなど数種のバリエーションがあり、掲載機は最高速1/100秒、チャージ不要のエバーセット式だ。
ツァイス・イコンは高級機のイメージが強いが、当機は普及路線を狙ったものでスペックも少々物足りない。先行していたローライコード1型と比べても、掲載機のレンズ・シャッターの組み合わせで価格は4割程度安価だった。

フイルム装填は、底部一体型の中枠を取り出して行う。背面上部にあるボタンを押すと、底の部分のみが抜ける仕様だ。フイルムの向きは異なるが、ハッセルブラッドのマガジンのような方式と言えば解り良いだろうか。
フイルムは左右に送られる方式で、スパーブ同様フイルム室確保のためにカメラの側面が膨らんでいる。その膨らみの左右上部にカウンターがあり、構えた状態での右側のカウンターが120用で、左が620フイルム用となる。
ピント合わせは側面に突き出たレバーを上下して行う方式であり、連動して六角形の前板が繰り出しカメラのひたい部分の距離指標がクルクルと回る。
カメラの前面下にある巻上げレバーや、上部で回転する距離指標にコンデンサーレンズの入ったピントグラスなど、デザイン的な面も含め各所に独創的な機構が盛り込まれている。
なお、特徴的な六角形フロントパネルのデザインは、日本の二眼レフ黎明期に初代プリンスフレックス(Princeflex)などに強い影響を与えた。

イコフレックス1 オリジナルデータ表

メーカー 生産国 生産年
Zeiss Ikon ツァイスイコン ドイツ 1934年
ビューレンズ
Sucher Anastigumat 焦点距離・明るさ不明 スフェール
テイクレンズ
Novar Anastigmat 80/4.5 ノヴァー アナスチグマット
絞り 絞り羽根 最短撮影距離
4.5~22 9枚 3.6ft
フード取り付け
24mm被せ式
シャッター
無銘(デルバル?) T・B・25・50・100
シャッターチャージ
不要
レリーズ
シャッター外周レバー 押し下げ式
巻き上げ 巻き止め
前面下レバー 1枚目赤窓 以降カウンター合わせ
ピント合わせ
前面左レバー
スクリーン 視差補正
コンデンサーレンズ 補正無し
内面反射対策
円筒
フイルム送り
左→右
実測サイズ 三脚ネジ
H138×W94×D96mm 1055g 小ネジ
データ表の見方

部分拡大画像&ポイント解説

  • シャッター・絞り指標周り距離指標・被写界深度表示
    [左]絞りとシャッター速度指標周りは戦前としては一般的 [右]カメラ上部の距離と被写界深度の指標
  • 巻き上げレバーカウンター
    [左]カメラ下部の独特の位置にある巻き上げレバー 更に下のピンがカウンターリセット用 [右]カメラ左の620フイルム用カウンター 前側にピントレバー
  • フイルム装填中枠中枠ガイド側ピントルーペ
    [左]フイルム装填の中枠前面側 [中央]同ガイド側には跳ね上げ式圧板が付いている [右]ピントルーペは小径で視野は狭い

管理人の

海外でイコフレックス1型は、そのスタイルから「コーヒー缶」や「コーヒーポット」などの愛称で呼ばれるようです。日本的には飯ごうでも良いような良くないような…(笑)
残念ながらシャッターのスペックが物足りなく、1/175までのものもあるようですがそれでも実用面ではギリギリかと。ファインダーのコンデンサーレンズも古い時代のものですので、購入時に劣化や割れは要確認。掲載機は巻上げが少々滑るのですが、巻き上げはカウンター確認式なので特に問題は無いようです。
それから、カメラのオデコでクルクル回る距離指標は見ていて何か楽しげ。細かな仕掛けはやっぱりツァイスイコンだなぁと思わせられる面も。

独断の5つ(平均が★★★は0.5換算)
  • 人気度…★★
  • 使いやすさ…★★
  • 見つけやすさ…★★☆